間違ったSEO対策にならないために
SEO対策成功のカギは「コンテンツSEO」です。
効果の出るホームページ制作・運営にはSEO対策は必須です。しかし、ここで注意していただきたいのが、間違ったSEO対策をすると、逆効果になってしまうということです。せっかく苦労して作ったホームページなのに、ここを間違うと、そのホームページ作りにかかった費用や工数がムダになってしまいます。間違ったSEO対策にならないために重要なのがコンテンツSEOなのです。
コンテンツSEOとは?
ホームページの中で、ユーザーが日々困っていることや興味のある分野についての情報をコンテンツとして発信していくことで、より多くの人との接点を構築・育成していく取り組みです。つまり、本当に求められている情報を発信することで、ホームページをより多くの人から見られやすくすることです。
コンテンツSEOに成功しているホームページの例
1.有用なコンテンツを作り、発信する
有用なコンテンツを作って公開すると、何かのきっかけで見てくれる人が増えます。
逆に、このホームページには有用なコンテンツがないと判断されてしまうと、すぐに×ボタンか戻るボタンを押されてしまいます。
2.そのコンテンツが良いものと思われたら、リンクしてもらえる
見た人が、これは役に立つ、みんなに紹介したい、自分のホームページやブログで取り上げたい、という風に考えればリンクがもらえます。
3.リンクを通じたアクセスが増える
どんどんリンクが増えていくと、それを通じてホームページに来てくれる人が増えます。
また、被リンク数の多いホームページは、検索エンジンからも良質なホームページと判断され、検索エンジン内での順位も上がっていきます。
例えば、ある建設会社では…


間違ったSEO対策で失敗する例
・無理やりページを増やすために業務と全く関係のないことを載せる、または内容の薄い記事を載せる
・検索キーワードで引っかかりやすくするため、不自然なほど同じ用語を載せている
・被リンク数を無理やり増やしている(リンクを購入する等)
・SEO対策を業者に任せっぱなしにしている
これらの間違ったSEO対策をしていると、ユーザーから「役に立たないつまらないサイト」と思われるだけでなく、検索エンジンからの評価も下がり、「これはダメなホームページ」として検索しづらくもされてしまいます。
更に悪質なホームページと判断されると、ペナルティとして検索エンジンから除外されてしまうこともあります。
コンテンツSEOの成功のため全力でサポートいたします!
コンテンツSEOと言っても、具体的に何をすればいいのか?とお悩みの方。
ログオンシステムは、お客様のコンテンツSEOの成功のためさまざまなご提案・サポートをいたします。
コンテンツSEO対策に適したホームページの制作
建設業であれば、「施工事例」や「お客様の声」、美容業であれば「サービス内容」「商品一覧」、業種を問わない「スタッフブログ」等、記事の更新をしやすいホームページの制作をします。

コンテンツSEO対策の疑問点や不安をサポート
ホームページをオープンした後も、更新についての疑問や不安についていつでもお電話でご相談をお受けします。また、ご来社いただければマンツーマンでの直接指導も可能です。

コンテンツSEOのノウハウや記事のライティングについて研修コースもあります!
より詳しくSEO対策について学びたい、ホームページ運営方法を社員に周知させたい、記事の書き方を知りたいという方には、SEO対策講座やコピーライティング講座などの様々な研修メニューをご用意しています。詳しくは公的助成金活用のページをご覧ください。

まずはお気軽にご相談ください!