
弊社は今年から下記の内容を目的として、AIプログラミング勉強会を開催することにしました。
(1)社員の生成AIに対する意識が向上する。
(2)Ubuntu、Pythonなどの勉強会を開催することにより社員の基礎知識が向上し、AIへの興味関心が高まる
(3)生成AIのノウハウが蓄積できる。
2025年から奇数月に開催し、計画的に学習を進めます。
【5月】スケジュール説明、生成AIのデモ、Google Colaboratoryの紹介
(Hello worldを表示してみよう)
コメントの書き方、外部ライブラリのインストール、コードの実行方法
【7月】Python入門
プログラミングの基礎知識とコーディング演習Google Colaboratoryの基本操作に慣れるタイピングスピード測定アプリを作ってみる(お題の文章をタイピング → かかった時間を表示)
【9月】Python基礎
Geminiを活用したコーディング体験(Geminiに対する指示の出し方)おみくじアプリ(実行するたびに「大吉」「吉」「凶」などがランダムに表示)買い物メモアプリ(欲しいものをリストに追加、ファイルに保存)
【11月】Pythonのライブラリを使ってみよう
Pandas(データフレーム)を使ったプログラミング
データ操作 seabornのデータを使って、Pandasで簡単な集計を体験!!
【1月】OpenAI API 基礎編
OpenAI APIを使った基礎的な開発 openai.ChatCompletion.create() を使って簡単な質問応答アプリを作る
【3月】ノーコード チャットボット作成
プログラミングせずにチャットボットを作成してみる
ログオンシステムはAIを使ってこれからも皆さんのお役に立つアプリを開発していきます。